お取り扱いとアフターケア

フェルト作品を洗う際には
ドライクリーニング、
またはお湯に石けんを溶かし、
浸け置いた後押し洗いをします。
よくすすぎ、30秒ほど脱水機にかけ、
形を整えてから乾かしてください。

長期保管をする場合は
防虫効果のあるものを一緒に入れてください。

クジラのティッシュ入れ

ティッシュは市販のソプトパックのものをクジラの口から入れてお使いください。小さいサイズのクジラは、ソフトパックのティッシュを袋ごと包丁などで半分に切り、入る分量をクジラの口から入れてお使いください。
半分サイズのティッシュが出てきます。
ティッシュが減ってクジラ の形がへこんできたときは、
新しいティッシュを早めに入れていただくと形が整います。
底に文鎮や石等の重しを入れておくと、
ティッシュを出す際にクジラが浮いてくるのを防げます。

ゾウのロールペーパー入れ

紙は市販のトイレットペーパーをお使いください。
ミシン目のないものが適しています。
使い始めは中心から(芯 のあるものは芯を取って) ペーパーを出し、
付属の針金のフックに巻き付け、鼻先 まで導いて下さい。

ヤギのティッシュケース

ティッシュは市販のスリムサイズの箱(約215mmx115mmx50mm)のタイプ、
またはソフトパックのものをお使いください。
箱のサイズが大きくて入らない場合は、箱からティッシュを抜き出して、
直接入れていただいても使えます。
ティッシュを取り出すときは、上のほうへゆっくりと引き上げるようにするとスムーズに出ます。
下部に付いているフックにはお好きなものを下げてください。

ルームシューズ

シューズの裏の革が傷んできたら早めに補修すると長持ちします。
その機会にシューズを洗うと、また気持ちよくお使 い頂けますので、
ご依頼下さればZÜSでアフターケアさせて頂きます。

更新中…
  • お買い物カゴに商品がありません。